ニュース
News
ニュース一覧
2019.08.16
買ってもらえるスタンプとは?

こんにちは、LINEスタンプ製作所ココロザシです。今回はスタンプ製作所ならではの「買ってもらえるスタンプとは?」というテーマを考えていきたいと思います。
・【ユーザー目線であること! 】
スタンプを作るのは自分ですが、使うのはユーザーであることを忘れてはいけません。 構成を練るときにユーザーとしてスタンプを使ってみると、求められているスタンプがどのようなものか見えてくると思います。
・【カテゴリで絞りやすくする】
登録したカテゴリにあるスタンプの数が多ければ多いほど自分のスタンプは見つけにくくなります。 その反面、登録の少ないカテゴリを選ぶと人の目に触れる機会も増え買ってもらえる可能性もあがります
・【コメントのタイプに偏りがないスタンプ】
スタンプのコメントは5つに分類できます。会社や目上の方にも使えるコメントももちろん必要ですがそれだけではコメントが硬くなりすぎるので下記の5つがバランスよく入ったスタンプが利用しやすいですよね?
のコメントは5つに分類できます。会社や目上の方にも使えるコメントももちろん必要ですがそれだけではコメントが硬くなりすぎるので下記の5つがバランスよく入ったスタンプが利用しやすいですよね?
1.【返事系】OK、NG、わかりました、なるほど etc…
2.【あいさつ系】おはよう、おつかれさま、ありがとう、ごめんなさい etc…
3.【感情系】嬉しい、悲しい、楽しい、大好き etc…
4.【機能系】電話します、手が離せない、待ってるよ、帰ります etc…
5.【インパクト系】うえーい!、いえーい!、ぷっぷー、ぎゃーー etc…
スタンプは絵柄で選ばれがちな印象がありますが、実際お金を払って買うということは実用性が求められるのも必然と言えます。 逆を言えば絵が上手くなくても実用性があり、コメントのチョイスが面白いスタンプは売れるのですね。 ぜひ参考にしてみてください。
オリジナルLINEスタンプ制作は【LINEスタンプ制作所】
http://stamps-factory.com/(24時間年中無休)
ご注文に迷われている方もお気軽にお問い合わせください。
tel:0120-556-349